JS5 地球の旅

小学生ブログ 〜小5女子の日常と非日常のいろいろ〜

トンボをアップで見るとすごい!!!!

       

大賀ハスを見に行った私を
楽しませてくれた
トンボの姿です。

f:id:ykahoo:20170712070900j:plain頭の先から、尻尾や足の先まで、
全身を
真っ赤に染めたこのとんぼ。
これはショウジョウトンボという種類のオスです。

羽根の前側の縁が金色に輝いているところが
おしゃれです。

高級なメガネのフレームをみているようです。

と書いたら、お母さんが
「羽根」は鳥の"はね"のこと。
昆虫の"はね" は「翅」だよと言います。

そういう漢字は習ってないのですが、
たしかに、漢字のなかに羽という字が
はいっています。

辞書を引いたら、お母さんのいうとおりに
書いてありました。

 

f:id:ykahoo:20170712071059j:plain
翅をちょっとだけ下ろしてくれました。
翅の骨組みの様子が良くわかります。
前の縁は、羽根の輪郭にそっていて、
太くて粗いです。

後ろのほうは、翅の輪郭と直角に
骨組みが入っていて細かいです。

と、ここまで書いたら、その骨組みは、
「翅脈(しみゃく)」というんだよ、
とまたお母さん。

中空になっていて、神経が通っていたり、
体液を流したりするそうです。

たった今、調べたばかりなのに、
前から知っているみたいに上手に
説明するお母さんってすごいと思います。

 

f:id:ykahoo:20170712071219j:plain

翅にあたって光る陽の光が、
いろんな色に輝いていてきれいです。

 

 

f:id:ykahoo:20170712071241j:plain

ハスの葉に映る翅のシルエットです。
翅の付け根の影が、赤っぽく色づいています。
影絵か、ステンドグラスみたいです。

 

f:id:ykahoo:20170712071313j:plain

池の周りに張ってあるロープに、
別のショウジョウトンボがとまっていました。

近づいても逃げません。

翅脈の 1本ずつが とんぼの背中の筋肉に
そのまま繋がっています。
前側の翅も、後ろ側の翅も。

昆虫の翅は 4枚ありますが、
トンボだけが前後の翅を別々に動かせるそうです。

そうして
翅のかたむきや、はばたき方を微妙に調整するので、
ヘリコプターのように空中に停止したり、
バックしたりと、自由に飛べるのだそうです。

トンボの背中の筋肉を見ていたら、
航空ショーでみた、
ヘリコプターの軸のまわりの機械と
同じように思えてきました。

f:id:ykahoo:20170712071751j:plain

どちらも複雑に見えるし、
力強くみえます。


ネットでいろいろ調べていたら、
こんな絵を見つけました。

f:id:ykahoo:20170712071851j:plain

93式中間練習機です。
太平洋戦争のころ、日本海軍が
パイロットの訓練に使っていた複葉機です。

飛行機全体が紅く塗装された姿をみて、
ひとびとが「赤とんぼ」と呼んだそうです。

 

 

f:id:ykahoo:20170712072009j:plain

こちらはシオカラトンボです。
ハスの家托に、翅の影が映っています。

 

十分に成熟すると、
白い粉をふいたように見えるそうです。
それを塩にみたてて、シオカラと呼ぶのだそうです。

いま、ハスから飛び立ちました。

f:id:ykahoo:20170712072100j:plain

 

支脈の様子がよく分かる写真を撮れました。

f:id:ykahoo:20170712072306j:plain

頭が黒くて、
まるでヘルメットをかぶっているように見えます。

あしや背中に細かな毛が生えています。

 

f:id:ykahoo:20170712072154j:plain

青色と赤色のとんぼが、
ハスの葉の
緑に映えて、とてもきれいです。

こういうのを
身近にみられる日本って、いいなと思います。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 小学生日記ブログへにほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

↑↑↑↑ ブログ村に参加中です!クリックで応援お願いします!!

 

すごい蓮を見てきました!!


大賀ハスを見てきました。
ピンク色が妖精のようにきれいです。

f:id:ykahoo:20170711071900j:plain

 

このハスは古代ハスとも言われています。
昭和26年に千葉県で見つかった2000年以上前の種を
発芽させた特別なハスだからです。

それを成功させた大賀博士の名前が、
そのまま
ハスの名前になっています。

今では全国に株分けされて、
あちこちで見学できるようです。

でも私は、最初に発芽に成功したという、
東京の府中に
出掛けました。

f:id:ykahoo:20170711071945j:plain

 

たくさんの大賀ハスを一度にみられるのは、
府中郷土の森公園の修景池です。
でも、間近にいろんな方向から見られるのは、
寿中央公園です。

ハスは、朝はやくに咲きます。
1日めに少しだけ開き、閉じます。
2日めにはしっかり開いて閉じます。
3日めは、大きくひらき、4日目には散ります。

 

f:id:ykahoo:20170711072016j:plain

朝6時に着くように行きました。
眠くて陽がまぶしい私です。

 

f:id:ykahoo:20170711072042j:plain

つぼみがかれんです。
でも大人っぽいです。

 

f:id:ykahoo:20170711072104j:plain

6時半から3時間かけて、撮りました。
すこしずつ、少しずつ開きます。

 

2日めの大賀ハスです。

風下に回ると、ふっと甘い香りがします。

f:id:ykahoo:20170711073121j:plain


ハスの葉の水玉が新鮮です。

f:id:ykahoo:20170711072153j:plain

揺らすと一瞬はじけて、
それから真ん中に向かって
すっと落ちていきます。

葉は厚いので、傘になりそうです。

 

f:id:ykahoo:20170711072228j:plain

ハスの種です。
大賀ハスの種は、2000年も生きていました。

この写真だけでも 6個の種がみえます。
全部で 1万2000年分です。

持って帰ろうと思ったけど、
そんなにかかるなら、、、無理です。

その前に、池の中に入るのは禁止です。

 

f:id:ykahoo:20170711072522j:plain

これは大賀ハスと並んで植えられている、
舞妃蓮(まいひれん)というハスです。
大賀ハスは赤色ですが、舞妃蓮は真っ白か
ときどき、薄いピンクが混じります。


ハスの花が落ちると、中心だけが残ります。
その部分を 花托(かたく)というそうです。
全部の花托が、同じ方向にそろっています。

なんでですか? 不思議です。

f:id:ykahoo:20170711072601j:plain

 

全部の種が落ちると、
花托は茶色になってしぼんでいきます。

f:id:ykahoo:20170711074916j:plain


そこにトンボがやってきました。

青色のトンボ。
赤色のトンボ。

f:id:ykahoo:20170711074937j:plain

明日は、
トンボ特集です。

自分でいうのもなんですが、
ちょっとすごいです。 

楽しみにしてもらえたら、うれしいです。

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 小学生日記ブログへにほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

↑↑↑↑ ブログ村に参加中です!クリックで応援お願いします!!

 

 

 

お姉ちゃんが帰ってくる!!!!

フライトレーダーを見ています。


LH714便です。
いま、ロシアの上空を飛んでいます。

f:id:ykahoo:20170710070148j:plain

 

ミュンヘンを経由して、お姉ちゃんが
帰ってきます。

 

これがお姉ちゃん。

f:id:ykahoo:20170710070208j:plain

 

1年間、イタリアの高校に留学していました。


わくわく!!
ドキドキ!!

 

早く会いたいよー。

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 小学生日記ブログへにほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

↑↑↑↑ ブログ村に参加中です!クリックで応援お願いします!!

 

理科室っぽい話 - プラネタリウム

 

昨日、七夕の記事で スマホ用の星座アプリを紹介しました。
そしたら、それを読んでくれた親戚のおじちゃんから
電話があって、いいもの見せてあげるから、
遊びに
おいでって言うんです。

で、行ってみました。

f:id:ykahoo:20170709080346j:plain

 

おじちゃんがアメリカ行ったときに買った
星座早見盤です。

英語で書いてありますが、珍しくないです。
私が学校で習ったのと同じ仕組みです。
時刻と日にちの
位置があうように2枚の板を回転させます。
そして、空を見る方向と早見盤の向きをあわせて使います。

 

おっ
次のはちょっと珍しいです。

50年くらい前に、全国の小学校に配られていた
プラネタリウムだそうです。 日本製。
てっぺんのところの、ツノみたいのは、太陽とか
月とか惑星を映す部品だそうです。

f:id:ykahoo:20170709080434j:plain

 

こっちのは、中学校用です。
理科室で使っていたのがもう使われなくなっていて、
おじちゃんは、それをオークションで買ったそうです。

f:id:ykahoo:20170709080454j:plain

 

地平線から下には星が映らないように
工夫してありました。


プラネタリウムは、もともとはドイツで
発明されたそうです。
そのことを記念して発行された切手です。

f:id:ykahoo:20170709080535j:plain

 

30年くらい前に、日本の時計会社が売り出した壁掛け時計です。

f:id:ykahoo:20170709080551j:plain

 

星座早見盤といっしょになっていて、
その時に見える星が
いつでもわかるようになっています。

 

そして、今ではいろんな種類の家庭用プラネタリウム
売られているらしい。

f:id:ykahoo:20170709080608j:plain

 

でも、私のはスマホアプリの SKYVIEW。アメリカ製。
空に向けるだけで、星に重なって星座の姿が浮かびます。

 

f:id:ykahoo:20170709080630j:plain

f:id:ykahoo:20170709080655j:plain

 

おじちゃんは言います。

「いろんな時代に、
いろんな道具や機械があるだろ。

そのなかには、人の知恵が工夫が詰め込まれている。
だから、道具や機械も生き物なんだよ」

分かるような、
分からないような。。。

おじちゃんちは、理科室っぽく、
おじちゃんは、理屈っぽかったです。

  

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 小学生日記ブログへにほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

↑↑↑↑ ブログ村に参加中です!クリックで応援お願いします!!

 

 

七夕の夜なので

 

私は、SKYVIEW という スマホ用の
フリーアプリを使って
星座探索をしています。

このアプリを動かして、スマホを空に向けるだけで
カメラに写っている風景に重なって
そのとき見えている星が表示されます。

 

f:id:ykahoo:20170708071744j:plain

 

今夜はさそり座の左側に月があって、
すぐ隣にある明るい星が、土星だってことが分かります。

そうやって、
おりひめ星(こと座のベガという星)と
ひこ星(わし座のアルタイルという星)も
簡単にみつけられます。

二人の間には、あまのがわがあるってことになっています。

「この写真を見てごらん」

お母さんが言います。

f:id:ykahoo:20170708071919j:plain

 

「これが天の川だよ。」

星が、川が流れるように筋になって
集まっているのだそうです。

ん? 
そういえば、宮沢賢治さんの『銀河鉄道の夜』の
始まりは、こんな風でした。

  ”ではみなさんは、そういうふうに川だと
  云われたり、
乳の流れたあとだと云われたり
  していたこのぼんやりと
白いものが
  ほんとうは何かご承知ですか”

  ”このぼんやりと白い銀河を大きな望遠鏡で
  見ますと、
もうたくさんの小さな星に見えるのです”


天の川。 本当にあったんだ。。。

 

願い事を短冊に書いて飾ります。

f:id:ykahoo:20170708072129j:plain

 

ニャーたちも七夕を楽しんでいます。

お母さんがササ茶を作ってくれていました。
七夕スペシャルだそうです。

望遠鏡の形をした湯のみに注いでみました。

f:id:ykahoo:20170708072150j:plain

 

今夜は、宇宙旅行の夢を見れたらいいな。

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 小学生日記ブログへにほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

↑↑↑↑ ブログ村に参加中です!クリックで応援お願いします!!

 

 

 

アラスカフィッシング [後編]=BBQ

アラスカのスワード沖で

海釣りをしました(7月4日の記事)。

その魚をバーベキューにします。

f:id:ykahoo:20170707071007j:plain

 

スワードからの車を
アンカレッジに向けて走らせています。

f:id:ykahoo:20170707071026j:plain

 

2時間ほどで、Chugach国立公園の
キャンプ場に到着です。

f:id:ykahoo:20170707071041j:plain

 

車を留めて、
管理事務所で薪を買います。

 

f:id:ykahoo:20170707071057j:plain

 

空いているサイトを選んで火を起こします。

 

いま、頑張っているのは お姉ちゃんです。
帽子の上から虫除けのネットをかぶっています。

場所にもよるのですが、
夏のアラスカは、小さな虫がけっこう飛んでいます。

f:id:ykahoo:20170707071123j:plain

 

私も真似して薪をくべてみます。

f:id:ykahoo:20170707071144j:plain

 

薪が炭になるのを待ちます。
そして、魚のパックを破きます。

さっきスーパーで買った塩を薄くふって、
そして、魚を火にかけます。

f:id:ykahoo:20170707071214j:plain

 

遠火で焼きます。
いい感じに焼けてきました。

 

香ばしい、いい香りが
かまどのまわりを包んでいます。

気付くと、虫はいなくなっていました。
火を焚いて、煙がでていたせいだと思います。

f:id:ykahoo:20170707071342j:plain

そして、ここまで書いて
いま気付いたのですが、
誰も、食べているところの写真を
撮っていません。

1枚くらいあるかと探しましたがありません。

・・ だって、おいしかったんだもん。

肉厚のサーモン。
カフカでジューシーなメバル
私は魚はあまり好きじゃないのですが、
ここで食べた魚がおいしかったことは
良く覚えています。

f:id:ykahoo:20170707071253j:plain

 

薪はしっかり燃やしきります。
山火事を起こしたら、たいへんです。

でも、水はかけません。
あとでここを使う人が火を起こせなくなるからです。

水の代わりに砂や土をかけます。
そして、炭としっかりかき混ぜて、
手で触っても大丈夫なくらいまで冷まします。

 

f:id:ykahoo:20170707071316j:plain 

お腹いっぱいで、大満足です。

 

食後の散策に、キャンプ場のまわりの
小路に向かう私たちです。

楽しかったです。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 小学生日記ブログへにほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

↑↑↑↑ ブログ村に参加中です!クリックで応援お願いします!!

 

 

続々・大きくてびっくり "ダチョウ卵を調理する" の巻

昨日の記事で、ダチョウの卵を割った話をしました。
今日の記事は、その続きです。
割った卵を調理します。

f:id:ykahoo:20170706070834j:plain

 

卵料理といえば、
私がまず最初に
思いつくのは、
ゆで卵と目玉焼きです。

だけど、こんなに大きな卵を目玉焼きにしても、
食べきれるとは思えないです。

だから、何種類かの料理を作ることにしました。

 

・大鉢茶碗蒸し
・ジャーマン・スパニッシュ オムレツ
・いろんな具入りの玉子焼き
・バナナケーキ

 

まず、割った卵を溶き卵にします。
黄身をつぶすところからはじめてみます。
泡立て器を黄身にゆっくりと押し付けます。

f:id:ykahoo:20170706071009j:plain

 

え〜!!
壊れません。ダチョウの黄身は丈夫です。
ウズラの黄身が簡単に壊れるのとは大違いです。

泡立て器をそっと持ち上げると、
星のようにくぼんだ部分が、
ユルユルと戻ってきます。

だから、ホイッパーを黄身に突きさして、
ウネウネと、右左に回転させてみました。
そしたら、ようやく崩れました。

それをユルユルかき混ぜていたら、
お母さんが、かしてごらんと言い、

f:id:ykahoo:20170706071100j:plain

シャカシャカしたと思ったら、
あっという間に全体が薄黄色の一色に
そろいました。

 

それを料理ごとにはかりで重さをはかって使います。
お母さんもダチョウの卵は初めてですが、
55gを卵1個分だと思えば、普段と同じことだよと
言います。

 

【大鉢茶碗蒸し】

小さいボールに溶き卵を継ぎ足していきます。
ニワトリの卵4個分(220g) を目指します。

f:id:ykahoo:20170706071228j:plain

 

それを網で濾します。

f:id:ykahoo:20170706071300j:plain

 

それから、あらかじめ用意しておいた出し汁800ccに
あわせます。そして具を加えて大鉢に整えたら、
全体を蒸し器にセットします。

f:id:ykahoo:20170706071326j:plain

 

でか!

そのまま蒸します。


【オムレツ】

ジャガイモやベーコン、それからチーズを
たっぷり加えて
フライパンで焼きます。
塩コショウで味付けしてあります。

f:id:ykahoo:20170706071358j:plain

 

お母さんが、ウーンと言っています。
分厚いせいか、固まり方がゆっくりだそうです。

f:id:ykahoo:20170706071427j:plain

 

時間をかけすぎたかもしれません。

すこし焦げちゃいました。

f:id:ykahoo:20170706071442j:plain

 

中までこげてないよね、と言いながら、
端っこのところをナイフで切ってみました。

お腹がすいていたので、味見、味見といって、
食べてみました。
いいですよー、おいしいです。


【玉子焼き】

砂糖を混ぜた甘めの卵焼き、
ネギや紅生姜入りの塩味玉子焼きなどを焼きます。

お母さんが、なるほどーと言っています。
ニワトリの卵よりも水っぽいそうです。

f:id:ykahoo:20170706071512j:plain

 

オムレツの固まり方がゆっくりだったのは、
そのせいだろうと、一人でうなずいています。
でも、おいしく焼けました。

f:id:ykahoo:20170706071539j:plain

 

ニワトリの卵で作ってくれるいつもの玉子焼きと
比べて、具の味がちゃんとわかる味です。

お母さんの言い方でも書いておくと、
「材料の風味を卵が上手につないでくれている」
だそうです。

私の言い方のほうが、分かりやすいと思います。


【バナナケーキ】

私はバナナケーキが好きです。
自分で焼いたこともあります。

お母さんは、
今日は特別レシピだよ。計量しないよ
と言います。

いつもは、
ちゃんと量りなさい
と言うくせにどういうことでしょうか。

「ダチョウの卵は、ニワトリのより水が多いの。
 だから、いつもと同じ硬さになるまで、
 小麦粉を追加することにするね」

f:id:ykahoo:20170706071623j:plain

 

ということだそうです。

いつもは 45分焼くのですが、
今日は60分かけるからね、とも言います。

で、できあがったのがこれです。

f:id:ykahoo:20170706071638j:plain

 

最高においしいです。
こんなにバナナの味が濃いバナナケーキは
食べたことがありません。

ケーキにバナナが入っているというよりも
"バナナの" ケーキ です。

バナナに上手に火を通すと、
生でそのままバナナを食べるのと比べて
味の種類が増えると思います。

お母さんの言い方でも書いておくと、
「バナナのコクが引き立ってるね。
 計量しなかったことが成功の理由だよ」
だそうです

おいしいから、どういう言い方でもいいです。

f:id:ykahoo:20170706071709j:plain

 

今日作った作品です。
実際には、この倍の量があります。

 

ここで、重大な告白があります。
写真左上の茶碗蒸しについてです。

f:id:ykahoo:20170706071734j:plain

 

なんと、固まっていません。
すごく時間をかけたのですが、
ギブアップしました。

お母さんの言い訳を書いておくと、
「出し汁は、ニワトリの場合の半分以下でいいね」
だそうです。

それはだいたい本当です。
ニワトリの玉子4個分の重さのダチョウの卵に、
ニワトリの玉子2個、それに800ccの出し汁を
加えてやりなおしたふた皿めは、柔らかめですが、
固まっていました。


【番外編:ダチョウのフィレ肉】

実は、卵といっしょにダチョウのフィレも
もらっていました。
それを手のひらサイズの鉄板にのせて、
グリルで焼きました。

f:id:ykahoo:20170706071816j:plain

 

ダチョウの肉は、鉄分が豊富だそうです。
それで、牛や豚の肉よりも
赤色が強くなっているのだそうです。

焼いた肉の歯ごたえは、なんとなく
ラムみたいなクジラみたいな
感じがあります。
味は、なんて言ったらいいんでしょうか。

ダチョウの味です。きっと。

私はこの味、好きです。
誰でも好きな味だと思います。きっと。


最後に、料理を作っている最中に思い出したことを
書いておきたいと思います。

 

ケニアに行ったときのことです。
ガイドさんに、
ダチョウの卵を食べたことがあるかどうか

聞いてみました。 

「あるよ」「4人家族では食べきれないよ」

と言ってました。

本当にそうです。

いまから何食か、
うちのおかずは卵料理が続くと思います。

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 小学生日記ブログへにほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

↑↑↑↑ ブログ村に参加中です!クリックで応援お願いします!!